日々是好日

育児と介護に追われる普通よりちょっとしんどいママのブログです。

臨時特別給付金 一括振込になりました。。。

f:id:everydaymamax:20211223093032p:plain

今日は臨時特別給付金の振込日です。。。

私が難しく考えすぎなんでしょうか?

コロナの影響を受けていない我が家の財布担当としては申し訳ない気持ちです。

いただけるこのお金は誰かの血税だったり、未来の子どもたちが背負う借金からきていることを忘れることはできません。

あるところの調べによると、50%以上の家庭が貯蓄に回すそうですが、我が家ではいただけるお金の3分1…10万円を今年中に贅沢に使わせていただこうと…大金に震えながら決意しています。

 

…お客さんの少なくなった商店街の小さな本屋さんで本を買おう!

子どもが減って学童品の売れなくなった文具屋さんで消しゴムを爆買いしよう!

お米もビールも個人店で買おう!

友達の花屋さん…今年もイベントが減った分売れなくなってる…クリスマスに花を買おう!

そうだ!!

体力の落ちてきた母に最近の軽いスティック型掃除機を買ってあげよう!

 

…こんな感じです(^^)

 

真ん中の娘が美大か音大か…そっち系に進みそうだから、少しでも蓄えておきたい気持ちは山々だけど、このお金はそもそも自分の力で稼いだお金じゃないから使わなければ!と強く感じています。

 

みなさんは、宝くじにでも当たったようなこのお金。

どう、使いますか?

 

臨時特別給付金とは

目的

内閣府のホームページでPDF資料が公開されていました。

厚生労働省社会・援護局保護課長名義で各自治体の長宛に11月29日付で送られた文面に以下の記述がありました。

内閣府通知において先行給付金は、「新型コロナウイルス感染症が長期化しその影響が様々な人々に及ぶ中、子育て世帯については、我が国の子供たちを力強く支援し、その未来を拓く観点から」支給するものとされている。

子どもたちの支援・未来を拓く…このような表現では抽象的でよくわかりません。

・子どもたちの未来のために社会、経済を維持する狙いか?

・落ち込んだ個人収入の下支えなのか?

・保険や進学費用のために貯蓄させる狙いか?

給付金を受け取った側の使途の選択によって結果は大きく違ってきますよね。

 

…少しテレビか何かで聞きかじったんですが、前回の給付金の大部分が貯蓄に回ってしまい、政策として失敗した、と。

ホントかどうかは調べがつかなかったので何とも言えませんが。。。

今回クーポン案が出てきたこと、さらに用途を付け加えていることで貯蓄に回ることを回避したかった狙いがあるなと推察できました。

もし、前回の給付が経済政策として失敗だったなら、たくさんの企業さんがまだまだ苦しんでいると思います。

実際、聞くところに聞いてみれば、ボッコボッコ会社やお店が潰れているという悲鳴にも近い話があります。

 

給付方法

給付方法は元々0才から高校3年生までの子どもが給付対象となっており、「5万円の現金給付」「5万円相当のクーポン給付」でした。

しかも、クーポンの用途は、 子育てに係る商品やサービスが対象。

 

それが自治体の反対等もあって、最終的に給付方法は自治体の判断に任せられることになりました。

 

ウチの自治体では10日くらいまえかな…

「5万円クーポン」と「5万円の現金」給付をします…と封書が届いてました。

ネットニュースなんかではまだまだ給付方法でもめていたのを知っていたので、てっきりウチの自治体はみんなが混乱しないように早めに判断したんだ!と解釈しました。

頭いいなぁ…

ちゃんと市長は意志をもって決定したんだなぁ…と思いました。

 

それが…

    f:id:everydaymamax:20211223111029j:plain

振込予定日の2日前(一昨日)になって一括入金で振り込みます…とのお知らせハガキがきました👀‼‼

 

あら^^;

びっくり。。。

それはそれでうれしいけど、軽く動揺。

複雑です。。。

 

 

思うこと

臨時特別給付金について二転三転し、給付方法も自治体判断に依存するという悩ましい結果になりましたが、いずれにしても給付されるわけです。

子どもたちの未来は一人一人が行動した結果で導かれると思います。

ウチは貯蓄にはできるだけ回さず、コロナで落ち込んでいるお店なんかに使おう!と結論出しましたが、その日その日が大変なご家庭がたくさんあることも身近に知っています。

うちも家計が大変で他人ごとではないんですけどね;^_^A
※年収300万円以下世帯で子ども3人…大変ですm(__)m

子ども一人当たり10万円の給付金は犠牲なしでいただけるものではないので、それぞれが使途をよく考えて大切に…大切に使うべきだな、と思います。

 

はやくコロナの心配のない明日が訪れますように。。。

        f:id:everydaymamax:20211111165335p:plain

 

懇談会で問題露呈 アスペルガーの息子改革 -日記療法-

f:id:everydaymamax:20211221204036p:plain

中一息子の懇談会がありました。

散々ですよ…

 

・授業中にわからなかったり、わかったり様々ですが「わかった‼‼‼」など大声出したりして授業を中断させてしまったりしている。

・被害妄想が強く、自分が「○○と言われた!」とか、「つまり俺が○○ってことだろ?」と憤怒して相手を犯罪者を扱うがごとく、強く追及したりしている。

中には息子のせいで滅入ってしまっている子もいるらしい。

 

やめてと言ってもやめない(やめられない)。

家庭では元々そういう特性丸出しではあったのですが、学校でもやっているとは…。

小学校の時はここまでじゃなかったんですよ。。

中学校で出会った、ウチの息子(アスペルガー)の特性に免疫ない子は滅入りますよね。。。

ごめんなさい。。。

 

とはいえ。

発達障害アスペルガーである彼をしつけるために罰則を与えたならば、被害妄想大爆発するし、諭そうとしても話は聞いていません。

よくおススメされるご褒美形式も継続性はうまれないし、ちゃんとできてもないのにご褒美を要求し、もらえないと盛大に悪態をつくので彼の成長には効果がありません。

 

 

もう、私も立ち直れないくらい落ち込んで…

先が見えなくて…

何をどうしてやれば人に迷惑をかけず自立して彼を社会人にしてやれるのかわからなくなりました。

やられることはあっても、そんな風に人を攻撃(手はあげてませんが)していることを聞いて暗くなってしまいました。

 

担任の先生に「どうしたら(どうやってしつけたら)いいですかね?」と何とか聞いても「私にもわかりません」「そうですよね」と。

 

でも、懲りずに息子が人を傷つけず、社会で生きていける方法を考えようと思いました。

傷つけてもいい人なんていないのですから。

 

【脳内分析スタート】

①原因の分析が必要です。

・小学校に比べ生徒数が増えた。常に先生のコントロール下ではなくなった。
→更に目立つ(人の気を引く)ためにリアクションが派手になっているかも?
(元芸人になるのが夢だった人です。目立つの大好き(-_-;))

 

・新しく出会った子どもたちの中で(不要なプライドで)マウントとろうとしている?

 

・周囲の子どもたちが先生のコントロールできる部分が減って、挑発的な子がとことん挑発してくる。

 

・息子の強みである雑学や計算、漢字など評価されることが減った。

 

口うるさく言ってもやめれませんし、治せません。

→なんでダメなのか考えること自体面倒でしません(あくまで他力本願思想の息子の場合です)。
よっぽど時間をかけて考えさせないと相手にしたことを我がことのように感じることができないし、すぐに忘れる、経験が蓄積できません。

さぁ。

どうしましょうか?

 

②対策

却下した方法その①:受診

      問診のイラスト(男の子)

これらの現状を主治医(発達神経外来)にお伝えしてアドバイスをいただこうかとも思いました。

得られるものがあるかもしれません。慰めにもなるかもしれません。

しかし、何か変化させることは難しいと思いました。

今回のケース、彼の生まれた時からの特性に基づくものであり、受診すれば一時的な安息を得られるかもしれないけど、根本的な改善にはならないと思いやめました。

私が欲しいのは地道でもいいから、彼の本質の改革でした。

 

却下した方法その②:放課後デイサービス

発達障害の子どもを持つママ友に効果が得られたとおススメされたのがデイサービスでした。

他の発達障害の子どもたちに触れることで「ぁあ、自分もこんなところあるな」とか「こういう言動で人に迷惑かけるんだな」と写し鏡的効果を得られたそうです。

でも、部活だけでもメチャクチャ忙しくてとても連れて行けません。

        卓球/男の子のイラスト

試合も頻繁に入ってくるし。

通常級にいる限り時間的になかなか利用は難しいです。

 

採用した方法:日記療法

     日記帳のイラスト

何が悪かったのか?

どうして悪かったのか?

どうしたらよかったのか?

じゃあ、これからどうしたらよいのか?

 

これら考える…言わば「システム」が彼の頭の中にないのです。

だから、同じエラーを繰り返します。

どんな熱弁も右から左に抜けていきます。

  ⇓

システムのインストールが必要です!!

原因・対策・対応の三角形(システム)をインプットしないと何言っても無理!!!!

 

今の息子は対応できるシステムがないのに、対応不能の状況に投げ込まれてる状況なのかな?と。

防水機能ないのにプールに落っことされたスマホみたいな?

ならば、学校で起こしたトラブルの一つ一つを怒鳴ってもなんの効果も得られるわけありません。

そこで、学校で先生に聞いたトラブルはあえて逐一注意せず、まずは原因・対策・対応の三角形(システム)をインストールしていかなければならないと思いました。

 

実際、本人に「懇談会で何言われたと思う?」と聞いても心当たり全くなしでキョトンとするばかり。

 

そこで採用すべきが日記療法となりました。

 

日記療法について

自分の行動で相手を傷つけてしまうことがよくある、傷つけても自分で気づくことがあまりない…そんな時、どなたにも日記療法はおススメしたいです。

療法と言わなくても、単に日記を書くことでもいいです。

 

ちなみに、日記療法によって発達障害が治るわけではないですよ?

 

自分の行動パターンを理解したり、状況を文字にすることで客観的になってきます。

これによって精神状態が少なくともまとまってくるので衝動的な言動も減ってきます。

 

少なくとも20年以上書いてきた私は書いてよかったと思っていますよ(^^)
(たぶん私はADHD

友達とかには理解してもらえないモヤモヤをぶつけられたし、日記の上で自分の本性を広げて要素に分解して感情を消化吸収する手助けになりました。

時間がなくてもお金がなくても自分のペースで地道に続けていくことができます。

 

とは言え、彼は面倒なことはしません。

実はこれまでも何度も日記を勧めてはいたんです。

しかし、今回ばかりは日記をただ書くだけでは済ませられません。

日記療法にはケースバイケース、やり方があるようですが、今回は書けない息子でも書けるように項目をノートに記載してやりました。

 

だから、項目(自問自答システム)に沿って記述していくだけでいいんです。

また、記したことの中で懇談した方がよいことがあれば深く話していくのも問題が明確になってよいと思います。

(通常、カウンセリングなどは日常生活で接触のない人がよく、制限時間を設けて行うのが良いそうですが…心理学の教授談…、日記は書くだけでも効果を感じられますので、関係性がよい親子なら問題を深堀するのも効果的だと思います)

 

☆今回ノートに書いていく項目は以下です。

【項目1】

・今日先生やママ、友達に言われたこと。トラブルになったことは?

・それについてよくないと思う点、良いと思う+その理由

  ⇓ ⇓

・じゃあ、どうしたらよいのか?+そうすべきなのかなぜか

【項目2】

・今日○○したいと思ったけどできなかった理由、またはしなかった理由。

  ⇓ ⇓

・じゃあ、どうしたらよいのか?または、その判断はあっていたのか?+その理由

 

あまりに大きくなった子どもや、普段から会話の少ない子ども(つまり親のコントロール下から抜けてしまった、または拒否している場合)には難しいかもしれません。。。

 

まとめ

日記療法は地道に続けていけるし、性に合えば精神的なバランスを維持するのに手軽なツールとなるし、人生の困難にぶつかった時にも状況を打開する手段として効果的です。

口やかましい忠告や嫌味は自己肯定感を下げるだけで逆効果。
(小学生の時に嫌味で評判の先生が担任になってしまって自死すると言い出して大変な時がありました。。。)

 

情緒を安定させたり、言葉に変わる表現方法として絵をかいたりピアノを弾くことは有効と言われていますが(真ん中の娘はピアノを勧められました…今、ミュージカルやってます…など)、子どものタイプによっては自己分析をする癖をつけた方がいいケースもあると思います。

 

また、日記や音楽以外にも発達障害でもトラブルを起こさず、巻き込まれず生きてくための対策があると思います。

どんな方法であっても、子どもを観察し、話しをし、地道に成長を重ねていくしかないのかな…と思います。

 

とりあえず、ウチは高校入るまでの3年間で彼になかった思考システムを頭にインストールできるよう積み重ねて行ってみようと思います。

3年後、自分が子どもを見て選んだこの選択が正解だったと言えますように(>_<)‼‼

 

どんなママもお疲れ様です!

どんなママにも幸せになれるよう、一助となれるよう声掛けの気持ちも込めて書かせていただきました。

        f:id:everydaymamax:20211111165335p:plain    LOVE.

 

出会ったポテチが実は健康志向が高かった件

f:id:everydaymamax:20211213113930p:plain

このポテチは珍しいですか?(いきなり答え?)

f:id:everydaymamax:20211213103716j:plain

深川油脂工業株式会社
うす塩味のポテトチップス

いつも買ってるのはカルビーうすしお味。
自分用は堅あげポテトのうす塩味が鉄板。

だから、他のポテトには目が行くことはないです。

 

その日はたまたま息子が「これ買って?」と。

…渋ったんですけどね。

隣にカルビーが60g68円(税抜き店頭価格)。

一方こちらは60g118円(税抜き店頭価格)。

 

・・・

主婦なら悩みますよね。。。

でも。。。

いつも妹ばかりにかまって長男との時間はあまり持ててないので聞いてやりたいし。

それに。
無添加だし、子どもに与えるのには良心が痛まないな…と思って購入(笑)
どうせカルビーと同じだろ?と思ったけどがんばって購入。

「付加価値(=無添加)」を試しに購入。

 

実食レビューwww

第一印象。
白ーい👀!
美しーい!

    f:id:everydaymamax:20211213105541j:plain

なんかね。
繊細なんですよ。
ちょっと薄いのかな?
バリバリ食べる感じじゃなくて、サクサクサクサク…って感じです。
塩味もキュッとした感じじゃなくて、刺激のやわらかい軽やかな塩味。
ぁあ。
これが焼き塩なんですね。。。

で。
食べただけで悪い油な感じがしないんですよ。
ホントにさっぱりって感じで。

(→こめ油とパーム油使ってました。工場生産にこめ油って💦💦贅沢すぎる(>_<)‼)

べたつかない。
油で揚げてないんじゃないの?
(言い過ぎか^^;?)

なんで同じ材料でこんなに違うんだろうと思ってポテチの謎を調べました。

どこで作ってるの?

製造:深川油脂工業株式会社
こめ油とか作ってる北海道の会社さんでした。

があったら揚げるしかないですよね(笑)

他にもお米やポップコーンなどの販売もしており、北海道の食材に根を張ってらっしゃる、国産食材へのこだわりをお持ちの企業様でした(^^)

本当に様々な食品が外国産に置き換わりつつあり、こういう企業さんは本当に応援したいです!!
(うちも実家が農家なので染みるほど国産農家の状況はわかります)

それに、消費者にとっても体に負担の少ないこめ油はうれしいです✨✨

豆知識
こめ油には、アンチエイジング、美肌効果に効果があり、 ビタミンEが他の食用の油に比べて多く含まれており、中でもスーパービタミンEと呼ばれる「トコトリエノールは悪玉コレステロール動脈硬化の予防効果があるそうです✨✨

商品データ

・内容量:60g
・カロリー:1袋60gあたり345kcal
・原材料:じゃがいも(国産、遺伝子組換えでない)、植物油脂、食塩

芋と油と塩しか入ってない👀‼‼

 

在宅ワークに切り替えてから、すごいお菓子選びが楽しくなってきてるので、またレビューします☆
楽しみは手の届く身近なところから?かな(^^)

 

ガチのお店屋さんごっこ

f:id:everydaymamax:20211209200124p:plain

保育園のころ。

お金の形の色画用紙を切り抜いて、大きな手作りのお財布にそれを入れてお買い物ごっこをしませんでしたか?

ウチの子どもたちもやりました♪

全国どこでも同じでしょうか?

しかし。。。

今回はリアルマネーを使ったお店屋さんごっこ!!

なんせ田舎なんでキッザニア(お仕事体験パーク)もないんで!

今回すごくいい体験になりました♪

(※親は大変でした^^;)

 

射的屋さんになる!

実は毎年参加しているリアルお店屋さんごっこ

売り方や商品作り、値段まで自分で決めて作っていきます。

今年は息子がゴム銃が大好きということで射的屋さんになることにしました。

この時点で当然景品が必要なことなど、彼の頭に計算にあるわけがなく。。。

それと、ゴム銃だけだと小さい妹たちや小さいお客さんが参加できないので輪投げもやることにしました♪

実際一番小さいお客さんは白いポンチョ着た1才くらいの女の子でした(^^)

たった1才のお客様♡

かわいかった♡♡♡!

       輪投げのイラスト

準備

まず、どんな形のお店にするのか?

射的の的は円の形にするのかコーンにするのか、景品そのものを置くのか、ゴム銃は何丁いるのか…などなど。

考えることがたくさんあります。

そこから設計図を起こして…必要なものを書き出して。。。

・看板や的、ゴム銃は長男。

・輪投げのピンや輪っかは真ん中ののんたっく。

・景品づくりはういちゃんとママ♪

 

…細かいこと言うと、テーブルやクロス、看板設置するための三脚、売り上げ入れるBOXや釣銭づくりとか他にもたくさん用意があるんですけどね^^;

上二人は発達障害があってすぐに衝突してしまうので役割分担をしっかりすることで集中して、あまりお互い干渉することなく仕事が進みました(^^)

子どもの遊びですし、お客さんの方も了承しているので出来栄えには口出しせず、ありのままのクオリティで出させていただけるのはありがたいです♡

 

コチラはういちゃんとの景品づくり。

当たりは3段階に色分けしました。

一回100円で5発でしたからそんなにお金はかけられません。

f:id:everydaymamax:20211210162356j:plain

2位の景品★釣りセットづくり
一番人気でした(^^)

f:id:everydaymamax:20211210162603j:plain

こちらも2位の景品★段ボール銃
作り方はメチャクチャ簡単なのにメチャクチャ飛びます!!※Youtube参照(笑)

余談ですが、大人のお客様向けにクッキーを160枚くらい焼いてラッピングしました。。。
夕食を片付けた後作り始めて深夜12時過ぎまでかかりましたよ(-_-;)

 

お店屋さんスタート

いよいよ!

大変な搬入と設置(兄弟ゲンカ不可避(TT))をして開店です♪

f:id:everydaymamax:20211211101801j:plain

しゃてき屋さん★わなげ屋さん
景品はプラバン加工品・松ぼっくりオーナメント・兄ちゃんお手製ゴム銃なども並びます♪
(常にのんたんとケンカしている兄ちゃんは不機嫌です(-_-;))

客層の中心は低学年くらいの子どもたち♡

兄ちゃんが一生懸命カタコト説明しましたよ。

親としては口出ししたいけどなぁ。。。

子ども同士の妙な取引www

 

ある時、気配を感じて振り返ると…

アスペルガーの兄ちゃんが4年生くらいの男の子のお客さんに向かって

「これは銃刀法違反になるから人に向けたり…」

「殺傷能力が…云々。」

・・・

兄ちゃんが4年生くらいのお客さんに段ボール銃(写真参照)の説明を真剣にしておりました💦💦

取り扱いを説明すること自体は正解だと思うんですが、説明の仕方ですよね…問題は(-_-;)

説明を受けていた少年はびっくりしていたようで、一緒にいた保護者の方にも失礼をお詫びしました💦

…いい人でよかったぁ♡

兄ちゃんには後でコンコン説明しましたよ。

「そんなこと言ったら拾ってきた棒切れも銃刀法違反じゃん!!山の木々は銃刀法違反かい!!駄菓子屋さんみんな摘発されるじゃん!!」

笑ってましたけど、納得したようで

「なんであんなことオレ言っちゃったんだろう💦」

ってメチャクチャ頭抱えてました。

 

一方、のんたんは1才くらいの女の子に…

「やりたいの?」

「…(コクリ)」

「じゃあ、お母さんにお金もらってきてね」

「…(コクリ)」

この後、女の子は100円玉持って帰ってきました^^;

「のんちゃん商売じょうず…ニヤリ?」

ちゃんと商売してました。

高機能的自閉症なんですけどねぇ。。。^^;

経験を通していろんな一面を見られておもしろいです。

 

末っ子ういたんは…定型発達…いわゆる障害のない子。

お店のこともやるけど適当に他のお店にも遊びにいって、時々ママにお金をもらいに来て欲求を満たしていました^^;

もちろん射的屋わなげに来てくれたお客さんに声援を送ったりもしますが、基本フリーダム。

 

お昼はカレーライスを主催者の方からふるまってもらって心がホクホク♡

お客さんも同じように子どもを抱えたママたちやおばあちゃんくらいの方など。

お金のやり取りが発生するけど、お互いに受け止め合えるあたたかい空間を共有することができて満足でした♡

※私も4年生くらいの女の子が一生懸命手作りした消しゴムハンコを買ってあげました(*^^*)
一番安いと思って値段も見ずにかったら300円で超ビックリしたけど、そこは大人(笑)
革製のブレスレットも売ってたけど…120円だったなぁ。。。そっちにすりゃよかったなぁ…ちゃんと使えそうだったしなぁ…後の祭りm(__)m

 

祭りの後・売上♡

超お楽しみの売り上げ!!

        お金に目がくらんだ人のイラスト(男性)

開店中もテーブルの下に潜り込んでお金を数えていた兄ちゃん。

一方、売れ残りのクッキーをねらう姉妹。

帰宅後の片づけに取り掛かりたくないママ。

それぞれの思いを胸に帰宅しました。

自分の担当した分の片づけを指示した後…私は売り上げのカウントをはじめました。

材料費(クッキー材料、ビニールテープ、リボン、輪ゴムや模造紙など)、用意しておいた釣銭合わせて5000円くらい。

箱の中身の全額は・・・9200円くらいでした!!

9200円-5000円(材料費+釣銭)=売上4200円

一回(射撃5発/わなげ3回)100円の商品で売り上げ4200円はよかったんじゃないかと思います♪

 

そして、これを兄ちゃんが分配!!

準備への貢献度、働きぶりなどをちゃんと加味するようアドバイスをして任せました。

…また、頭抱えてました。

発達障害のある彼はすぐに頭を抱えます^^;

 

結果、妹たちは兄ちゃんに文句ひとつ言わず喜んで給料をもらっていました♪

 

まとめ

子どもに現金のやり取りをさせることには賛否があるかな?と思います。

正直私も解せてない部分もあります。

まだ子どもなのにお金の価値がどこまでわかってるんだかあやしい…みたいな。

ただ、それ以上に。

・自分でお金を得るために事前の準備や作業をしたり

・お客さんが気分を害しないようにコミュニケーションに注意したり

・その結果評価が得られたり

こういう経験によって社会性をはぐくめると思うし、自分たちが「もらう側」であることに気付くきっかけになるんじゃないかな?とも思うわけです。

(すぐ忘れるけど(^▽^;))

 

特に発達障害がある我が家の子どもたちは相手の苦労にも気づきにくいし、コミュニケーションも苦手。
未来予測が苦手だから目的のための「結果の逆算」の練習をすることは有用なトレーニングにもなると思っています。

 

学校の勉強では学べない生きるためのトレーニング。
生のソーシャルトレーニング。

今回は主催者様に感謝。

また、参加させていただきたいな…と思っています。

ありがとうございました!!

子どものよろこぶクリスマスプレゼント5選 2000円以下!!

f:id:everydaymamax:20211208163130p:plain

クリスマスプレゼント選びは本当に頭悩ませますよね!

我が家にも欲しがり屋の子どもたちが3人もいるので毎年大変です。

ググってみたり、お店回ってみたり、子どもに聞いてみたり。。。

ママ友なんかに聞くと「ゲーム」とか「課金」とか淋しい答えが返ってくることも。。。

 

そこで!!

少しでもクリスマスプレゼントネタのヒントになればと思い、2000円以下で5つ選んでみました!
※勝手ながら、子どもが多いので、単価を安く設定しましたm(__)m

  1. クリスマス用お菓子

    お店で最も手に入れやすく、普段買ってもらえないような大量のお菓子が入っているお菓子のセットはうれしいですよね。

    昨日、そう思いながらデパートをウロウロしていたら、なんと‼‼‼

    「お菓子の家」発見👀‼‼

    しかも、1000円くらいで超安い!!
    箱の大きさは一年生なら両手を差し出して受け取るくらいのサイズ…下敷きより面積大きいくらいかな。
    これまで我が家でもお菓子の家を自作して失敗したことがありましたが…

    重くて潰れたり、くっつかなかったり、やたら汚かったり(-_-;)

    お店で見つけた瞬間「なんや!あるやん!!」ってうっかり声になりそうでした(笑)

    我が家はコレで今年は決まりです!

    あ。

    ただ、チョコスプレーなどのカラフルなデコレーションが同梱ではないようなので、必要な方は用意した方が更にかわいく、楽しめると思います。

    コアラのマーチもありました!!!

    これは1800円くらいでちょっと高かった💦

     

  2. ブロック

    買って無駄のないおもちゃとしてブロックは最高です!

    小さいうちはアンパンマンブロックみたいな口に入らないサイズが良いかもしれませんが、大丈夫なお年頃…小学校あがったくらいからは「レゴブロック」は超絶おススメです♪

    小さいうちから…はまった人なら大人になっても楽しめますし、壊れないから買い足すだけで作れるバリエーションも増えていきます。

    結果、現在ウチは1万円分以上買ってしまっているのですが、兄弟3人が同じものでコトコトと遊んでくれるし、長男は中学生ですがまだまだ大好きですよ(^^)
    知育にもなりますから親的にもストレスフリー♡

    また、劣化もしないから捨てることなく使い続けられるのでおススメです♡
    コチラも2000円以下♡
    (さっき見たら、2000円くらいのが1500円くらいになってました!)
    221ピース入り ↓↓

    我が家は最初から作る自由度をあげてやりたくて790ピース入りの「クラシック」10698番を購入しました(^^)
    (さっきチェックしたら6500円くらいのが4500円くらいになってました!たまに安くなってます!)
    その後追加を繰り返しましたが…下の子も大きくなってきたのでまた買い足さなきゃです^^;

     

  3. 腕時計

    一番下の一年生の娘が時計を読み始めました。

    真ん中の四年生の娘に時計を逆算して自分で時間管理するように教え始めました。

    長男の中学一年生の息子が塾や練習試合で一人で活動すること始めました。

    時計は自立、自己管理の要だと思います!

    ただね。

    末っ子が時計ほしい、って言わないんですよ…なぜか(;・∀・)

    勧めるんですけどね。

    うちに遊びに来ていた他のお友達は一年生なのに腕時計をしていて、5時になると自分で自主的に帰宅していましたwww

    大人にでもなった気分のようでしたし、その子は実際とてもしっかりしていました。

    子ども次第ではかなりハマる贈り物になると思いますよ(^^)

     

  4. 知育おもちゃ

    クリスマスが終わったらすぐお正月なので、室内や卓上で…大人的にはこたつから出ずに!子どもと遊んであげられたらいいですよね(笑)

    そんな大人の下心を満足させてくれて、プレゼントとしてもボリュームを感じるもの。

    買ってあげても後ろめたさを感じないもの…

    こんなものはどうでしょうか?

     

  5. ネックウォーマー

    登下校が寒いんです!

    マフラーだと自転車や車に挟まれたり、巻き込まれたり(経験者)…巻いてても取れやすかったり。。。

    ネックウォーマーだと親が楽なんです✨✨
    (親の楽ばっかりでスイマセン💦でも、親が楽だと子供に対して余裕がうまれますよね( ̄ー ̄)ニヤリ)

    それに、コロナがいまだに収束の目途が立たないところでインフルエンザとかになってもつらいし。。。

    あったかくしましょう。。。

    大人の楽ちんのためにも…子ども自身のためにも。

    それに、ちょっとしたおしゃれアイテムとして学校に持っていけるからうれしいですよね♪

    まとめ
    子どもへのプレゼントだから奮発してあげたいけどウチは正直キビシイです💦
    共感いただける方が多いのではないかと思って、勝手に5選やってみました。
    本当に毎年プレゼントに悩みすぎて…クリスマスになぜか「はんてん」をあげたこともありますし、長男には「ざんねんないきもの辞典」を3年連続プレゼントして「またかー-い!」とサンタに突っ込みを入れることもありました(;・∀・)
    なので、今回は初めて提案する側をやってみたというわけですm(__)m
    少しでもご参考になりましたでしょうか?
    「お金はかけたくないけど、子どもに喜んでもらいたい」
    そんな親としてのリアルな想いが叶いますように(笑)
    今年もサンタさんがんばりましょー♪♪

※ちなみに中学生になった長男はサンタさんを信じていますが、お友達に「中学生になったらサンタさんは来なくなるんだって!」と学校で聞いてきたようです( ̄ー ̄)ニヤリ

これで卒業ですなwww

け🎄

サンタさんはいるよ♪と信じてるかわいいお友達に興味深い動画見つけたのでシェアしときます♪
サンタさんがとんでるよ~♪♪

www.tiktok.com

 

 

 

10年で変わったこと、変わらなかったこと

はてなブログ10周年特別お題「10年で変わったこと・変わらなかったこと

f:id:everydaymamax:20211126184829p:plain

子どもが2人から3人になった。

まずまず自分が母親になるなんて思ってなかったのに母になったのだからすでびっくりだった💦💦

それがまさかの3人目!!

今なら子だくさんな方になっちゃいますよね。

「国立社会保障・人口問題研究所」の資料を拝見すると、少し古いですがデータになりますが夫婦一組あたりの子どもの数は以下の通り。

1977年: 3人が23.8% 2人が57.0% 1人が11.0% 0人:3.0%

2015年: 3人が17.8% 2人が54.1% 1人が18.6% 0人:6.2%

第二次ベビーブーム(1971年-1974年)の余韻を残していた77年と比べるのは極端なことかもしれませんが、スゴク減ってしまって感情的に淋しいです。

一方ベビーブームとは関係なく、今の時代、一人一人ががんばっても結果を出しにくかったり、語りだしたら止まらない先行きの不安が大きかったり、厳しいコンプライアンスにさらされて…。

結婚や子どもをもうけることが高い高いハードルになってしまったなぁ…。って感じです。

私の身近な人にも大切な人だからこそ責任を持つと断言できなくて結婚しなかった人がいます。

私自身もダンナ(発達障害)との将来に不安しか描けなくて自分の腹をくくるのに時間がかかってしまい、約4年求婚された結果、結婚したのは30才の誕生日…私にしたら締切日でした(笑)

 

いつも登場してる97才の祖母の時代は…

羽釜いっぱいのサツマイモを蒸しておいて、腹が減ったらそれを勝手に食う。

子どもたちは農繫期の休み(休校)があって立派な働き手としてたくましい父の背中を見ながらともに働いていたそうです。

 

今の父は…はい、ダンナ(元鍵っ子)は…。

家にいる間は布団と友達♡

ゲームが大好き♡

子どもなんかに貸さないぞ♡

力を発揮するところを見られるのは趣味のランニング(-_-;)

仕事の結果はATMで。。。

…淋しくなってきたのでここらで話題替えます。

 

 

仕事をするようになった。

子どもがある程度大きくなったので仕事をボチボチ始めました。

結婚するときから家計を支える片輪になれないことを不安に思っていたので、少しでも仕事ができることがうれしいし、自由を感じます。

でも、それはそれでもっともっとと欲が出てくるし、子どもの成長とともに出費も増えるから生活レベルが上がらない…どうにかしなきゃ!!

でも、発達障害の家族と介護が必要な祖母…在宅でなんとかやっていく道を模索中です。

悪あがきするだけなら低コストなんで!

 

 

豪雨災害がおこるようになった

数年前にこちらでも豪雨災害に見舞われました。

命に関わる状況が私のご近所にもアチコチでおこりました。

私も土砂に埋もれた友人宅の土砂かきに行ったり、避難所に食べ物を持って行ったり…。

土埃は黄砂のようにダンプカーなどで舞い上がり、そこら中を水没させた汚水のせいかそこら中悪臭がどことなく漂い、土砂置き場の近辺ではさらにひどいものでした。

最悪なのは土砂置き場が我が子が通う保育園の前のグラウンドだったことです!!!

口を押え、グラウンド横を走って保育園に走っていく…。

園児はしばらく園庭で遊ぶことすらできませんでした。

検討の時間すらなかったんでしょうが…。

 

話が随分それましたが、またそれは改めて書くこととします。

 

とにかく、今はどこに住んでも安心安全が言えなくなってしまって落ち着かないですよね。

今言われているSDGS…それが環境保全に繋がっていけばいいですが…わかっている人、心に響いている人はわずかですよね。

…もっと日本語で伝え、かみ砕いて身近にする策はいくつもあるはずですが。。。

やってますよ、ってのをアピールしたり環境ビジネスになっているようにしか見えないのは私だけでしょうか?

 

本当に一人でも多くの人が心穏やかに暮らせたらと心から思っています。

 

変わらなかったのは…自分

子どもの頃、おばちゃんになったら「大仏パーマ」になって、お腹は樽になるんだと思っていました(笑)

オバタリアンってワードが巷にありましたよね^m^

ただ、自分がそんな風になるなんて、そこまで悪趣味になるなんて…嘘だろう??

と思っていました。

 

さて、現実はなんも変わっていません。。。。

いまだに髪も染めず、パーマすらあてたこともありません。

お腹も樽にはなってないし( ̄ー ̄)ニヤリ

 

あと。

自分が子どもの頃つらかったこともあって、絶対に子どもの気持ちを忘れない、子どもの上にふんぞり返るような大人にはならない!!と思っていましたが…

これは叶いました(*^^*)

というか、私が子供の気持ちをないがしろにするような大人が、子ども同士でも気持ちをないがしろにするような子どもが大嫌いだからです。

1人1人大切な独立した人間であり、誰かの大切な人。

何もかも人ごとにできないのは私の面倒くさいところかもしれませんが、理不尽な事件が増えたり、子ども同士でも心の乏しいようなやり取りをよく耳にするので、これからもこの気持ちは捨てる気はありません。

…できないだけかな。

死んだら勝ち!?ボケてしまった祖母の真意

f:id:everydaymamax:20211126174153p:plain

こんにちは。。

ウチのボケてる祖母の今朝のこと。

祖母の部屋から母の怒り声が聞こえてきました。

説き伏せるような母の声。

プライドを残した祖母の声。

 

…事情はこうです。

 

早朝の「大うんこ祭り」(察してください(-_-;))で祖母のプライドがズタズタ。

母の洗濯の手間が爆増!!

それでもプライドを曲げられない祖母にイライラが隠し切れず、怒・怒・怒!!

         f:id:everydaymamax:20211118171136p:plain

祖母の気持ちもわかる!

寝たきり病床で介護していたことがありますが、ボケたってプライドだけは結構最後まで持ってるもんですよね。

嫁にもなぜか負けられない!

 

母の気持ちもわかる!

相手がボケてようが言わずにいられない嫁姑の関係。

介護云々だけでなく、これまでの人生のウップンが溜まっている相手のうんこを片付ける気持ち…洗濯はモリモリ!やるせない!!

 

内心「ボケてんだから…」と不快になりつつも…感情処理が苦手な母に無理を強いるのも酷なこと。

…出そうになった言葉を飲み込みました。

 

さぁ。

こっからは私が代わりますよ…ぇえ。

デイサービスに連絡をとり、利用受付時間の締切りギリギリまで待ってもらうようお願いし、私の運転で連れて行こうと…画策しました。

 

が、祖母はベッドに根が張ったかの如く寝たふりをして起き上がらない。

呼んででも揺すってもガチガチに無視&寝たふり。。。

 

結局時間が来てしまい、私は仕事先に連絡して休みにしてもらい(在宅でよかった!)、夜間眠れていない母を休ませ1日介護がスタートしました。。。

 

私は介護はそんなに苦ではないので、仕事休めて家事が進んでよかったですよ(^^)

 

ただね。

祖母が発した一言がちょっとひっかかりました。

「私が死ねばあの人の負けよ」

こう言ってニヤッと笑ったのです。

 

私は彼女の心の奥底に母に対してギャフンと言わせたい気持ちがずっとあるんだろうなと感じました。

 

でも、なんだか物騒です。

 

それに自分の命をかけてそんなことしても何の得もないのですが…ボケているとは言え、それが彼女の本心かもしれないと思うとちょっと残念だな、と感じます。

 

でも、自分のおばあちゃんなんで、ちゃんと今日も明日もうんこ祭り付き合いますよ(^^)

臭いものにはふたをして…ね?

 

…自分がボケたらどんな本心が出てくるんだろう。

人を傷つけたくはないなぁぁぁ。。。